ここまの心
7月4日
また、久し振りに怒涛のホームページ更新をやらかそうと思っております。
1ヶ月間限定。
では、よーいスタート!!
7月5日
たい平兄さんのナレーション物まねでもお馴染みの(笑)、日本テレビ『ぶらり途中下車の旅』(音声出ます)
燕湯@御徒町の取材に同行しました。今回の旅人は車だん吉さん。
山手線の新橋〜御徒町の旅、「昭和の香りのする所」を廻ったそうです。燕湯に立ち寄っただん吉さん。
ひとっ風呂浴びようかというところで、出会った若者。
聞けば、落語家さんだと言うではないか。
湯船につかりながら、湯屋番のさわりをひとくさり。
「下町の銭湯もいいなァ・・・」そんな感じで撮ったんですが、さて、実際に使われますかどうか。
放送は7月30日だそうです。
どうぞ、お楽しみに!
7月6日
そういえば、昨日の浅草昼席、主任のウチの師匠が高座に上がって
「さて、何を演りましょうか――」ったところで、客席から「明烏!」の声。仲入りで圓菊師匠が幾夜餅を掛けてたので、廓噺(くるわばなし)二席ってのもどうかなァ、と。
「あぁ、明烏ねェ・・・、んん、せっかくお声が掛かったんだから・・・」
お、演るんだ、これは得したなァ、と袖から耳をそばだてておりました。
ところが、師匠もしばらく演ってなかったようで、花魁の「浦里」の名前が出てこない。噺も終盤に差し掛かったあたりで、「このお相手の浦里が・・・」
名前がすっと出てきたら、客席から拍手が(笑)。
師匠も苦笑い。高座を降りてきてから楽屋で、
「思い出しながらだったからな。他の噺なら名前なんて何だっていいんだ。
でも明烏は、新内、芝居と、浦里・時次郎って決まってるからなァ。」
ちなみに、根多を注文したお客様からは、ご祝儀を頂戴しておりました!
オイラもこの世界に入ってなかったら、一度は噺をリクエストしてみたかったなァ・・・
えぇ、もちろんガバッと懐に用意しておいて!
・・・まぁ、空想はただですからね。
7月7日
PTAの研修会の席にお呼ばれ。
中学校の校長先生やら、警視庁少年係のお巡りさん、PTA役員のお母様方の前で一席。タイトルが、『人情噺に学ぶ親子の対話』
どうすれば子供が非行に走らないか、まじめに勉強に取り組んでくれるか、
親の指導法を落語から学び取ろう。・・・根本的に、落語の捉え方を間違っているような気がしてなりません(笑)。
現代人が落語から教わるべきことはたくさんあるとは思いますが、
教育委員会やPTAの考え方とは、大分かけ離れているんじゃねぇかと・・・桃太郎を演ろうか、子は鎹にしとこうか。・・・すげぇ両極端。
どちらも、親子の対話を見事に描いた噺ですから!
そんなことを思いながら、いざ高座に上がれば、
「あ、あの人キレイだな、こちらの方はちょっと色っぽいなァ、
むむぅ、色は年増に留めさすとはこの事か!いいなァ人妻って・・・」
そんなことばっかり考えているような訳・・・は、決してありませんから!!
いや、ホント、絶対にないって!!信じて!マジマジ!!
7月8日
先日の『ぶらり途中下車の旅』の取材、実はひょんなことがきっかけでそこに至りまして。
ある冊子の特集記事を見たスタッフの方からお話を頂きました。その冊子というのが、『相鉄瓦版』。
横浜を基点に神奈川を横断する相鉄線、その駅構内などで配布されている文庫サイズのフリーペーパーです。
その6月号の特集記事が『銭湯でリフレッシュ』
これまた思いがけず、“銭湯”で検索してこのホームページにたどり着いた編集部からのご依頼だったのですよ!
あぁ、だらだらと思い付きと惰性で流してきた小駒自主サイトが、実際に仕事につながって行くなんて・・・、感無量です!!いや、喜んでる場合じゃない。
6月号ってことは、もう終わってるじゃないですか!
もうね、なにやってんだ、オイラは!!でも、あちら様のサイトにバックナンバーが掲載されていますので、リンク貼っておきますね。
インタビューだったもんですから、もう口から出任せもいいところ(笑)。
今だから云いますけど。
ずいぶんといい加減なこと喋ってますよ〜。
文章に起こしたのをFAXしてもらいましたが、校正の原稿送り返したのに、ちっとも直ってない。
まま、よくあることでしょう。そんなことよりも!!今になって思い出した!
このギャラ○○百万円、まだもらってないよ!!(ちょっと過大表現)
神田神保町・ウィンダムのキセさん、忘れちゃヤだよッ!(笑)
7月9日
長旅の仕事ってのが、ごくたまに入ってきます。
自称・旅人のオイラとしては(今決めました)、日本全国、いや、世界各国へと飛び回りたいなァ、と。
それには、呼んでもらえるだけの芸を身につけなくちゃいけませんが。来月、船の仕事を頂きましたよ〜!
船ッつっても、屋形船の余興じゃない。(それはそれで好きです)
世界を旅する、クルーズ船。
のんびりと優雅に旅を楽しむ最高峰に位置する、豪華客船ですよ!
イメージとしては、タイタニック号。
・・・いや、決して沈みませんが。結構、若手も行ってるんですねぇ。
菊之丞兄さんなんかは、何度も世界一周クルーズに乗船してます。
真打のお披露目で、商船三井からのお祝いに、飛鳥(船の名前ね)をデザインした後ろ幕が印象的でした。
菊朗兄さん、三之助兄さんも行ってるみたい。
金八兄さんのサイトを見たら、仕事以外の時間の過ごし方が載ってて参考になりました!
今度、その話を聞かせてもらおっと。ご馳走になりながら(笑)。8月の中旬、横浜を出航して、韓国の古都・慶州へ立ち寄り。
世界遺産を巡って、下関・関門海峡の花火を船上から眺め、徳島の阿波踊りに参加して、
その合間に落語まで楽しもうって、贅沢三昧ですね。そりゃァね、リアルタイム更新を狙ってますが・・・
2月の晴海〜徳島フェリーの例もあって、募る想いも届かぬ電波、ですから。
7月10日
寄席の近辺の美味い物屋をご紹介。
上野警察署向かいの『おきな庵』
浅草から上野までブラブラと歩くとき、または鈴本からちょっと足を伸ばして行ってみてください。
ごくありきたりな街中の蕎麦屋ですが、ねぎせいろが名物。
大きめの器に入った温かい付け汁に、しゃきしゃきとしたねぎ、そしてイカのかき揚げが入ってます。
このかき揚げを崩しながら、つゆをたっぷりと浸して手繰って下さいな。
オツを気取るこたァないっす。
扇橋師匠のお気に入り。
うちの師匠が教えたんだって云ってましたが。浅草寺裏っ手、5656会館の奥にある『弁天』
ここも普通の蕎麦屋。
鳥そうめんが美味い。
そうめんって奴は、あまり表で注文することのない食い物ですが、自分ちでテキトーに茹でたのとはやっぱり違いますから。
四谷のサンミュージック辺りに、絶品のそうめんを食わせる店があるんだよ、と世之介師情報。
今度ご馳走になりますよ!ぜひ!雷門並びの『尾張屋』
ここは浅草演芸ホールに出てる芸人がしょっちゅう行く店です。
やっぱり昔っからの蕎麦屋。
並木の藪ほど気取ってないので、気楽に入れます。
でっかい海老天が有名ですが、そばと汁の味はここを基準にすると分かりやすい。浅草六区交番裏の『翁そば』
ここは以前にもご紹介しました。
地元民の店ですから、乙な蕎麦は出てきませんが。
注文するセリフはいつも一緒。
「カレー南蛮、そばで。冷や台でお願いしま〜す!」
腹いっぱいになるよ。雷門から蔵前方面へ。
うなぎの初小川並びの『馬賊』
ここも浅草に出てるときは必ず行くなぁ。
手打ちのラーメン屋。
本職の中国人が、玉を打って伸ばして麺にして行く、あっという間の工程が見もの。
しょっちゅうサボってタバコ吸ってるけど(笑)。
いつもタン麺オンリー。鈴本や黒門亭の前後には、御徒町の『ぷん福まる』
チャーハンの種類が多い!
パラリと軽く炒めたもの、しっとりと仕上げたもの、その種類にあわせて火加減も変えてるそうですが。
土鍋ごはんもお薦め。
香港に行った時に街中で湯気を立てていたあの土鍋ご飯。
もちろん味付けは違いますが、これはこれで美味いっす。
ちょっと甘辛のあんが掛かって、底のご飯がおこげになって、フゥフゥ吹きながら、ゆっくりと味わうと・・・もう幸せェ〜!
(現在は別の店になってます!)
以上、この10日間に行った店をリストアップしてみました。
・・・せっかく寄席に入ってるのに、その様子にあんまり触れないのは、不甲斐ない高座なのかなぁとお察しくださいませ。(^_^;)ゞ
7月11日
毎日、寄席通いの足として活躍中のバイク。
九段の交差点で、信号待ちでエンジンを切ったら、再スタートしなくなっちゃった!
ライトは点くんだけど、セルがまったく回らない。
後ろの車がクラクションを鳴らす。
こういう時には、焦りは禁物。
ハザード点けて合図を送り、ひとまず後ろの車をやり過ごす。
片道3車線のセンター寄り、車列の間を縫って、「ちょいと御免よ」って足で漕ぎながら(これじゃ自転車だ)歩道へ避難。方々いじってみたけど、原因が分からない。
これが普通のバイクなら、キックスタートだとか押し掛けって方法もあるのだが、あいにくこちとらオートマのスクーターでぃ。
便利な反面、動かなくなるともうお手上げ。
仕方がないので、邪魔にならないところに停めて、電車で帰宅。ツールボックス一式抱えて、道端で整備作業にいそしむか、あきらめてバイク屋に引き上げてもらうか。
ふと思いついて、某巨大掲示板のバイクスレッドで相談してみた。
おぉ、すぐに原因箇所を詳細に教えてくれる人が現れる。
モノは使いようだ。九段へ出直し。
先述のアドバイスに従い、あっという間にエンジン復活!
小さなスイッチの不良ってだけでした。
あんな奴のために、この馬鹿でかい図体が動かなくなるとは・・・
そんな子に育てた覚えはありません!!(笑)