ここまの心




3月21日


☆手作りのススメ  その4  これで〆☆


確定申告も済んで、やれやれ、ちょいと一休みィ・・・かと思ったら、とある兄さんからTel。
「小駒さぁ、寄席文字書けるよねぇ?圓鏡師匠が探してるみたいだから、連絡してみ」
えェ、何だろう・・・。

「もしもし・・・」
「おぉ、アンちゃん、表札を書いてもらえないかなぁ。社長に渡すもんなんだけど。やってくれるかい?」

どうやら、師匠のお客の社長さんに、“シロウト弟子”としての名前をあげるらしいんです。
その名札を作ってくれ・・・ということで。
さすがはヨイショのご一門。
まぁ、作るのはいいんですが、なにぶん寄席文字に関してはシロウトでして。
それに、ちゃんとしたものなら橘流寄席文字の師匠方に頼む方がいいんじゃないかと・・・
あ、でもその代わりに、ぜひともお仕事下さい!ってことでよいですかね?!

で、引き受けさせて頂きました。
10×30cm位の木の板で、オモテに名前を、ウラに認定書きを、というご指定。
近所のDIYへ買出しに―と思ったら、オイラのおもちゃ箱(=道具箱)の中に
ちょうどいい大きさの名札向けの板が入ってました。
どうやら、随分と前に手前ェの表札を作ろうと思って、買っといたのを忘れてたらしくて。
ありがてぇや。

前回のビラ描きのしくじりを取り返すべく、まずはしっかりとマス目書きから。
後が残らないように、2B鉛筆で薄〜く枠取り。
文字の大きさが決まったら、早速寄席文字を・・・ッとその前に!

木の板にそのまま墨書きすると、滲んじゃうんですねぇ。
これを何とかしなくちゃ、というのが以前からの課題でして。
東急ハンズの工作コーナーをブラブラしてたら、
『との粉――木材の目止めに。墨の滲み止めにも使えます。』
これだっ!と思って買ってあったのも見つけ出して。

えぇっと、水で溶いて塗る、と。乾かして拭き取るのか。

で、なんとなく目地が埋まったような気が・・・。半信半疑。
では、例のごとく、隈取筆にたっぷりと墨を含ませて、神経集中。
筆を下ろして横棒を引いたら・・・ウゲッ!ちょっとだけど、ジワーッと滲むじゃん、これ。
埋まってねぇよ!との粉のウソツキ!
やむなく、筆に含ませる墨を少なくして、さらに一文字書いたらすぐにドライヤーで速乾。
やけに時間がかかるぜぃ。

ウラは文字が小さいので、寄席文字用に加工した筆ペンで。
実はこっちの方が描き易かったりする。

細かい修正を加えて、完成。
招き木・オモテ          招き木・ウラ

もっとお稽古して上手くならなきゃねぇ。
でも自己満足よん。



3月22日


今年の正月明けに行ってきた『四国ツアー』を順次アップしていきます。
行き場がないから、銭湯ページに入れちゃったい。
どうぞ、お楽しみに!


そういえば昨日、福袋で三之助兄に会ったら、リブレット、自分のHPで売っちゃったって。
半年も所有してなかったとか。凄まじい・・・。
あちらのはどうもハズレだったらしく、HDが壊れて、修理から戻ってきたら、今度は中身の調子が悪い。
再び修理に出したところ、「メインボード交換です」だって。
入れ物以外、新品だって嘆いてました。その割には7万で売っちゃってるし。
今度は出たばかりのThinkPad?!飽くなき所有欲ですなぁ。



3月23日


え〜と、カウンター1桁UP記念企画のプレゼントを考えてまして・・・

第1案は、落語協会カレンダー
いえ、別に協会のメーリング・リストのプレゼント企画をマネした訳じゃないんですが。
ましてや、ウチにカレンダーが余ってるからだ、なんて、そんな・・・ (>_<;)ゞ
ぶっちゃけ、早くしないと腐っちゃうじゃん、今年のカレンダー。
ちょうど、3本あるのねん。
モチロン、ポケットマネーで購入したものっすよ。えェ、必要経費で(笑)
3枚綴りです。
1枚目(1〜4月)が、故・小さん師匠の狸絵の総集編。
2枚目(5〜8月)は、定席シリーズ・末広亭あれこれ。
で、3枚目(9〜12月)がいわゆる香盤<こうばん>表。つまり、噺家の番付表みたいなもんかな。
分かりやすく言うと。
まァ、実際の力関係とは別物なんですが・・・、あまりにキナ臭い話題なのでスルーっと。


第2案が、小駒手拭い
そうなんです。噺家は二ッ目になると、手前ェの手拭いを拵えて、
昇進のご挨拶やお正月に楽屋で配ったりするんです。
もちろん、高座でも使いますがね。
あ、そうだ。着物のページに手拭いの写真でもUPしてみるか。ちっとも更新してないことだし(^_^;)


いわゆる、ここいらが物としてのプレゼント。
でも、たまたま訪れた際にキリ番をゲットしたけど、住所を教えるのはちょっと・・・という方にも対応を、ね


第3案が、落語会へご招待
これなら、木戸(=入り口)で名前や合言葉(?)を伝えて頂ければOKですから。
おぉっと、どこの落語会でもいいってワケにはいきませんぜ。
「おんなじ落語家なんだから、小朝サンの独演会のチケット、よろしく〜」とか云われちゃってもねぇ。
そんな窓口業務は行っておりません(笑)
オイラが主体的に係わってる会・・・ったって分かりゃしないって。
具体的には、若手研精会、小駒の勉強会、自主企画モノがメインかな。
あるいは、早朝寄席や深夜寄席辺りまでなら対応できるかも。
あ、もちろん、小駒当人が出演している時っすよ!
まァ、これはケースバイケースなので。個別に対応・相談させて頂きます!


他にアイデアがありましたら、お気軽におせーて下さい!

P.S. 現在のカウンターは9,630。順調に廻ってます。さんくす!



3月24日


もう、新聞/ワイドショーなどで出てますからご存知でしょうが、平成17年春、
こぶ平師匠が9代目・林家正蔵を襲名する運びとなりました。
で、本日その記者会見が丸の内の東京會舘で行われまして。
ワタクシ小駒は、その取材班アシスタントで顔を出してきたワケなんです。
え?取材班?!

そうなんです。先月より落語協会のホームページ委員会に参加したんです。
いちおー、PC持ってるってことで。
で、HPのトップページに載せる記事を取ってくるぜ!と意気込んで、三太楼兄さんと共に
『協会HP取材班』として出掛けて参りました。

いやぁ、やっぱりマスコミで活躍してるだけあって、報道陣の数もかなりのもんでした。
カメラマンが最前列にずらっと並んで、後ろには各局のTVカメラが勢揃い。
その中をオイラは報道班として、セコデジカメ(=座布団撮ったりして喜んでる)をぶら下げて、
果敢にも、撮影している報道陣を撮ってきました (^_^;)<そっちを撮ってどーする!
いや、もちろん取材対象も撮りましたけどね。
数日内に協会HPにUPされますので、ぜひともご覧のほどを。

> 三太楼師匠!お疲れ様でした〜。
> 東京會舘のカレー、ウマかったっすね。ご馳走様でした!
> 兄さんのHP、リンクさせて頂きましたので、どうぞ今後ともよろしくお願いしますm(__)m
「柳家三太楼のページ」はこちらよりどうぞ!
取材が終わって。
処は丸の内。有楽町の向こう側は銀座だ!
で、昨日掲示板で書いたように、教えて頂いた銀座博品館へ寄ってみました。
お〜!あるあるあるゥ〜!店頭にどうだ!とばかりに並んでるじゃないですか。
キーチェーンに、ダッコちゃんタイプのNOVAうさぎが。
速攻購入。
そしたら、NOVAうさぎポケットティッシュまでオマケに付けてくれるじゃないっすか!

早速、ケータイに取り付けてみました。
NOVAうさぎグッズ!
今回は、ちゃんと購入したのでモザイク無しでご覧頂いております(笑)

ちなみに博品館、店頭のビデオではエンドレスでNOVAうさぎCMが流されております。
博品館留学。



3月25日


四国うどんツアー&道後温泉特集、完結いたしました。ふぅ。
これから、“手拭いあれこれ”を作成します。
どういう方向から書いていきゃァいいもんか。
まァ、小駒手拭いの紹介ってことで。
師匠連の手拭いもUP出来るといいんだけど、押入れの奥から出すのが非常に面倒っす。
よって、ひとまず却下。


ふたべん、ありがとうございます。
この会の後は、決まって謙虚な気持ちになるもんで。
本日は、志ん五師、志ん弥師、後から権太楼師が来てくれました。
いつものように、ハネてから近所の茶館で批評会。
う〜ん、勉強になることばかり。ぐうたらしてちゃイカンってことです、ハイ。

あ〜、ちゃんとボイストレーニング、受けてみよっかなぁ。



3月26日


我々噺家は、師匠の元に弟子入りし、前座として認められると、芸名を付けて頂きます。
で、何年かの修業の後、二ッ目に昇進の時、あるいは、真打になる時などに、心機一転、
この芸名を変えることがよくあります。
まァ、これは皆さんもご存知のことで。

新しく考えた名前を名乗る場合もあれば、今までに先人の名乗っていた芸名を頂くこともありますよねぇ。
先日発表になったこぶ平師匠の正蔵襲名も、9代目、
つまりそれ以前に正蔵を名乗った噺家が8人いたってことです。

先代のイメージの強い名前ってのは、よくあることですが。
圓歌師匠のネタにもあります。
「今の歌奴が青森行って演ったらニセモノだって引っぱたかれた」

では、金原亭小駒は、と申しますと・・・
オイラで3人目です。おそらく。
現・11代目馬生師、初音家左橋師、と来てオイラ。
前座の頃に、地方の演芸会に呼ばれて行ったら、ポスターの小駒のところに、左橋師の写真が。
えェ、もちろん澄ました顔して演ってきましたよ。
そんなもんじゃァ驚かない。
5、6年も名乗ってると、さすがに先代と間違える方もあまり居りませんが。

と思っていたら。
ここ何度か、オイラの銀行口座にNHKから振込が。
ハテ?最近、何かNHKに出たっけ?オイラ。
裏方でお手伝いしていた番組(『日本の話芸』など)の再放送分かなぁ?と訝しげに思っていたところ・・・
ギャラ振込の通知書がNHKより届く。
「えぇっと、”出演者・金原亭小駒”と。間違いないよな。
で、番組名が・・・”ちょっちゃん”?!?!?!って、朝の連ドラ出てた左橋師のじゃん!!」
そうなんです、昨年末辺りから何度かBSで昔の朝ドラの再放送をやってましたがね。
どういうワケか、その分がオイラの口座へ振り込まれて。
確かに、出演者名は小駒ですがねぇ。出てるのは別の人(笑)。


結局、全額NHKに戻すってことに。当たり前か。
思わぬ臨時収入だと信じて、新しいバイク購入計画まで立ててたのに〜 (T_T)


でも、当のNHKから一言も連絡がないので、非常にご不満の当代小駒です。
ちぇッ!



3月27日


久しぶりに普段の寄席に出ました。
ここンとこ、ちっとも出番が回ってこないんだよなぁ。悔しいぜ!
つっても、代演だったんだけどね。
定席は気負わずに、かつ、自分の課題にチャレンジできるのでありがたいんです。
本日は、先立っての“ふたべん”の時に云われたことを腹に入れて(腹?)、演ってみました。
うむ・・・、今日はお客さんが良かったのか、あの演り方が合ってたのか。
少しずつ、少しずつ、ステップアップ。


”手拭いあれこれ”改め、”高座の手拭い”UPしました。
着道楽のページはちっとも更新されておりませんです。
企画段階では、このHPのメインになる予定だったんですが・・・(笑)

後は、まったく忘れ去られているYahoo!登録に、そろそろチャレンジしてみよっかなぁ。
これぐらいコンテンツと中身が揃ってくればイケると思うんだけど。
とりあえず、10,000を超えたら動きますね。



3月28日


う〜〜〜、久しぶりに酔っ払ぃ〜〜(*^。^*)
本日は池袋で吉窓師匠の会に出さして頂いて、打ち上げでお酒をカパカパ呑んでたので、
ちょうどいい具合にペロンペロンです。
ここンとこ、どこに行くにもバイク使用なので、どうしたって乾杯の一杯でお仕舞いってことにならァな。
でも今日は池袋だし、何だか妙に打ち上げで盛り上がって、酒が進んでご機嫌なのだぁ〜〜 ヽ(^o^)丿
そんな時にはバイクは置き去り。可哀想なセロー。
明日、出掛けるついでにピックアップ。
クルマじゃこうはいかんわなぁ。バイクもまずいんだが。
盗まれてないことを希望。不人気車種にてまず安心。



3月29日


掲示板にも書きましたが、やっぱり「画面のハードコピー」なんてのは面倒くせぇ!ですかね。
キリ番ゲット!した大体の時刻と、接続してるプロバイダのメルアド(○○@dion.ne.jpだとか)
を通知してもらえば、ログから確認が取れるかなぁ、と。
色々試しております。つっても、時間ないけどね。

で、そのキリ番ゲット用のフォームメールを作ってみよっかなぁ、などと
さらに意味も無い作業に突入してしまい、今てんてこ舞いっす。
“タグを書き換えて、cgiの設定を変更する”???
何だよ、それ。ちっとも分からん。

て云うか、今そんなことしてる場合じゃないだろ! <オイラ
早く寝なくちゃ。毎晩の夜更かしで生活逆転ですよ。
間に合うようには作っておきま〜す。



3月30日

地域寄席。
何度も書きますが、ホント、ありがたいもんです。
落語を聴きたい。楽しみたい。お客さんの笑顔が何よりの喜び。
そんなお席亭、世話役の方が地道に活動して続いている落語会。
決して金儲けではなく、ただ、もう落語が好きだから。

今日もそんな会に行ってきました。
横浜は京急・弘明寺(これで「ぐみょうじ」って読むらしい)で16年続いている『六ッ川寄席』。
隔月開催で、今回が92回目。
小さな神社の社務所が会場です。
お客さん、70名以上の入りで満員でした。

今回は、オイラと橘家二三蔵師匠とで、二席ずつ。
たっぷり2時間以上の熱演で(手前ェで書くなよ!)、これで木戸銭600円は安い!
というか、安すぎらァな、ねぇ。
ここいらヘンも毎回、満員の秘訣なのかな。
NPO(非営利目的の法人)に申請しよっか、なんて話も打ち上げで出てましたが・・・

ちなみにネタは、オイラが「寄合酒」、「片棒」。二三蔵師が「粗忽の釘」、「神田松五郎」。
「神田松五郎」って噺、初めて聴いたなァ。ご存知?


やっぱり、バイクで行ったのでして。
方々で桜が咲いてて、心地よい陽気で、適度に道も空いてて、サイコ〜!
絶好のツーリング日和でした。
どちらかってぇと、ツーリング先で仕事をしてきた、みたいな(笑)。
まァ、いつものことですが。





BACK   TOP   NEXT